クリスマス、お正月ももうすぐですね。
すっかり冬の寒さが訪れた昨今、
まずクリスマスが目の前に
迫ってきましたね。
まだ全然用意してません。。(笑)
知人のイギリスの方は、この前準備をすると
楽しそうに帰っていきました。
西洋の方だと特に大事ですものね。
いつも1か月前には出してた
ツリーも出してないなぁ。。
あ、年賀状も書いてない。。
何もしてないのね。。
あっという間にお正月も
来るものね。
おせち料理、今年はできるかなあ。。
簡単なものだけ作ってたんだけど。
おせちをより美しく引き立てる緑の葉ものって
深い意味があるんだって。
解説してありました。
ゆずり葉、というもの。
新しい葉が出てから古い葉が落ちるところから、
家系の繁栄を表すんだって。
そんなに深い意味合いがあったんですね。
今の時代、特に大事だね、家系の繁栄。
そして、松。
寿命の長い常緑樹のため、長寿や健康を表すんだって。
松ってそうだったんだ。あまり意味を考えたことなかった。。
そして南天
「難を転ずる」。これは有名ですよね。
菊の葉は菊の花と同様に、長寿を表し邪気を払うんだ。
裏白、というもの。
裏表のない心を表す。裏側の白いほうを上にして使うんですね。
なんだか戒められるような。(笑)
おせちに色んなことを教えられるような感覚です。
裏表のない心、大事ですね。
来年のお正月におせちを頂くときは
そういったことも考えながら頂きたいです。
というかがんばって作らなきゃ。。